ノートPCを操作するイメージ

Side job

【初心者必見!】ライティングの始め方3ステップ:執筆編 3/3

2022年1月10日

どうも、Yotaです!

この記事は「ライティングの始め方3ステップ」の構成編、第3部です!

執筆編の第2部はこちらから!

ライティングの始め方の第1弾はこちらから!

まとめを書く

リード文・本文と書いてきたら、最後はまとめを書きましょう。

文字通り、この記事における「まとめ」を書くだけです。

書くだけとは言っても、適当にまとめれば良いわけではありません。

次の3つのポイントを意識して、まとめを書きましょう

  1. この記事で何を伝えたかったのか(何がわかったのか)
  2. この記事のポイントは何だったか
  3. この記事を読んで、次はどのように行動したら良いのか

まとめは、簡潔に書くようにしてください。

まとめは、記事の要点や次のアクションを伝えることが目的です。

それなのに、長々と記事の振り返りをしては、伝えたいことが伝わりづらくなってしまいます。

なので、まとめは「記事のポイントを、簡潔に、書く」ことを念頭に置いておきましょう。

以下に、まとめの例を記載しました。参考にしてみてください。

ここまで、ライティングの始め方について解説してきました。

ライティングの始め方は、以下の3ステップです。

①本を読む
②クラウドソーシングサイトに登録する
③案件に応募する

ライティングは、たったこれだけの手順で始められます。もちろんそこから大きく稼ぐためには、さらなるスキルアップは欠かせません。しかし、最初の一歩は意外と小さなものです。

まずは本で勉強しつつ、クラウドソーシングサイトに登録してみてはいかがでしょうか。

以上が、まとめの書き方例です。

「①何について話した記事か、②ポイントは何か、③次に何をすれば良いか」の3点を書いています。

長々と書く必要はないので、文字通り「要点をまとめること」を意識しましょう。

執筆編のまとめ

執筆編は以上です。それでは、執筆編の内容をおさらいしましょう。

  • 導入文は、誰のどんな悩みを解決する記事なのか明示する

→この記事は誰に向けて書いたものなのか、その人のどんな悩みを解決するのか、導入文で明確にする。

  • 本文は、構成で作った内容を肉付けする

→PREPに落とし込んだ各見出しに、不足している情報を追記することで、内容に厚みを持たせる。内容を具体的にすること。

  • まとめは、要点を押さえて簡潔に書く

→この記事は何について話したのか、ポイントは何か、次のアクションを何かを簡潔に書く。

執筆で大切なのは、具体性を持たせることです。

具体性を持たせることは、リード文・本文・まとめのいずれにも共通します。

内容が具体的であるほど、納得感のある記事になりますし、読者の次の行動を後押しできます。

逆に具体性がなければ、

「なぜそうなるのか?」

「なぜそうしなければいけないのか?」

といった疑問が拭えず、納得感の薄い記事になってしまいます。

読者の悩みを解決し、価値ある記事を作るためにも、執筆では内容に具体性を持たせましょう。

「過去に受けた印象的な指摘とポイント」はこちら!

  • この記事を書いた人

Yota-ヨータ-

本業は、IT企業で営業っぽいことをやっています。2020年1月より副業ライターを開始。2020年6月より当ブログを開設し、現在はブログ執筆を中心として活動しています。副業や投資など個人の経験談をメインに、気まぐれに書いていきます。

-Side job