どうも、Yotaです!
タイトルにもある通り、この記事は「Webライティングの始め方の解説記事」です!
前回はステップ1の「リサーチ編」を解説しました。
今回は「ライティングの始め方:ステップ2の構成編」です!
- ライティングで構成を作る順序
- 集めた情報を見出しへの落とし込み方
- 構成を作るときのポイント
このような内容を3部に分けて、お話していきます!
ライティングで構成の作り方に悩んでいる方、リサーチ編とあわせて一からライティングの進め方を知りたい方はぜひご覧ください。
ちなみに、前回のリサーチ編は下記よりどうぞ!
ライティングの心得:構成編
リサーチ編で集めた情報をもとに、構成(アウトライン)に落とし込んでいきましょう!
過去に、僕が言われた印象的な言葉があります。それは「構成によって記事の良し悪しが決まる」ということです
どれだけ良い文章・巧みな表現ができたとしても、構成が破綻していたら記事としての価値はないと。
ですので、良い構成を作って価値ある記事を作りましょう!
構成編は以下の項目に分けて、お話していきます。
- 情報を整理する(第1部)
- 構成に加える情報を選ぶ(第1部)
- 記事のストーリーを考える(第2部)
- 構成に落とし込んでいく(第2部)
- PREPでおおよその内容を詰めていく(第3部)
1つずつ見ていきましょう。
情報を整理する
まずはリサーチした情報を整理しましょう。
先ほどのリサーチによって、さまざまな情報を得たはず。
ただ、今は調べただけなので、あらためてその情報を整理する必要があります。
情報を整理することで、構成に加えるべき見出しが見えてきます。
その際は、「結論」か「簡単な見出し名」を作ってみましょう。
そうすることで、各情報がどのような内容なのか、わかりやすく認識できるからです。
たとえば、「ライティング 始め方」のKWで考えてみましょう。
「ライティング 始め方」のKWでGoogle検索すると、以下のような情報が確認できました。
- ライティングの始め方(メインKW)
- ライティングを始めるときのおすすめの本
- ライティングを始めるまでの手順
- ライティングでいくら稼げる?
- ライティングのメリット(必要に応じてデメリット)
- ライティングの仕事内容
- ライティングの仕事の受け方(クラウドソーシングやSNSなどの媒体)
- ライティングの仕事の流れ
- ライティングが向いている人と向いていない人の特徴
- ライティングで稼ぐためのポイントまたはコツ
- ライティングの仕事を得るためのポイント
- ライティングの仕事を得るために使えるサイト(クラウドソーシングサイト)
- 英語のライティングの始め方
- …
見出し名:ライティングを始めるときの3つの手順!
結論:ライティングの始め方には3つの手順がある。①本を読む、②クラウドソーシングサイトに登録する、③案件に応募する
これで、リサーチから確認できたおおよその情報がわかりました。
この情報をもとに、次は構成に加えるべきものを考えましょう。
構成に加える情報を選ぶ
整理した情報をもとに、どれを構成に加えるか選んでいきます。
ただし、このステップでは、次の「記事のストーリーを考える」と並行しておこなうイメージです。
記事のストーリーを考えなければ、適切な情報を選び出せないからですね。
では、実際にどのように情報を選んでいるのかをお話します。
僕は、以下3つのポイントをもとに構成に加える情報を選んでいます。
- 上位10記事に記載されている情報は網羅する
- 上位10記事に記載されておらず、関連KWやヤフー知恵袋で確認した情報を加える
- 読者がこの記事を読んだときに気になるであろう情報を記載する
1つひとつ詳しく解説します。
(1)上位10記事に記載されている情報は網羅する
まず上位10記事に記載されている情報は、必ず網羅しましょう。
指定KWにおける上位10記事は、その時点でもっとも価値がある記事と判断されているからです。
その10記事のいずれかを押しのけて上位表示させようと思ったら、最低限その10記事に記載の情報が網羅されていなければいけません。
もちろん上位10記事のなかでも、5位の記事に書かれていることが1位の記事には書かれていなかったり、その逆もまた然りだったりします。
つまり、上位10記事に記載されている情報をまとめることで、自分の1記事だけで読者の悩みを全て解決できるわけです。
読者の悩みが解決できれば、それは価値がある記事として上位表示される可能性が高まります。
(2)上位10記事に記載されておらず、関連KWやヤフー知恵袋で確認した情報を加える
とはいえ、ただ上位10記事の情報をまとめただけでは意味がありません。
それは既存の情報をまとめただけで、独自性のある記事とは言えないからです。
単に情報をまとめているだけでは、既存記事の情報で事足りているので、順位を覆すことは難しいでしょう。
むしろ、既にある記事と同じような構成では、コピペを疑われる危険性すらあります。
ですので、既存の情報に+αを加えることで、他記事と差別化するわけです。
(3)読者がこの記事を読んだときに気になるであろう情報を記載する
上位10記事の情報や関連KWに加えて、読者が気になるであろう情報も入れましょう。
しかし、読者が気になる情報と言っても、少し抽象的ですよね。
ポイントは読者の立場になって考えることです。
たとえば、ライティングを始める上で、以下の情報を書くとします。
- ライティング関連の本を読む
- クラウドソーシングサイトで仕事を受ける
そうすると、読者は次のようなことが気になるはずです。
- ライティング関連の本を読む
→おすすめの本はある?
- クラウドソーシングサイトで仕事を受ける
→おすすめのクラウドソーシングサイトは?
→クラウドソーシングサイトでどのように仕事を受けたら良い?
このようにリサーチした情報に付随して、読者の気になることが見えてきます。
そうした情報も合わせて「見出し」に、もしくは「見出し内の要素」として加えるようにしましょう。
まとめ
ここまで「ライティングの始め方3ステップ」構成編の第1部をお話しました。
- 情報を整理する
- 構成に加える情報を選ぶ
構成案の作成手順としては、まだ前半戦です。
続きの第2部はこちらから!