どうも、Yotaです!
今回は、マクドナルド1ヶ月禁止チャレンジについてお話していきます。
2021年11月から、毎月1ヶ月間だけ何かを禁止するチャレンジを始めました。
「満足度の低いもの」や「お金・時間を奪っているもの」を止めることを目的としています。
今回はチャレンジ第2弾で、タイトルの通りマクドナルドを1ヶ月禁止しました。
12月実施しまして、本記事ではその感想を書いていきます。
暇つぶしにでもぜひご覧ください。
この記事はこんな方におすすめ
- マクドナルド1ヶ月禁止チャレンジについて知りたい!
- 何かを1ヶ月制限した実体験が聞きたい!
- 1ヶ月禁止した後の影響を知りたい!
前回のチャレンジはこちらから!
目次
マクドナルド1ヶ月禁止チャレンジとは?
「マクドナルド1ヶ月禁止チャレンジ」とは、その名の通りマクドナルドを1ヶ月一切食べないチャレンジのことです!
店内で食べるのも持ち帰りも禁止。
ウーバーイーツで頼むことも、当然禁止です。
人によっては「何のこっちゃ」と思われるかもしれません。
しかし、僕にとっては大きな決断でした。
なぜなら、朝マックがめちゃめちゃ好きだったからです…!
それでも1ヶ月禁止を選択しました(無駄に重い雰囲気)。
一体なぜか。
次をご覧ください。
なぜマクドナルド1ヶ月禁止チャレンジを始めようと思った?
結論から言うと、満足度が低いからです。
先ほどの「朝マックがめちゃめちゃ好き」発言と矛盾しているように感じるかもしれません。
朝マックは確かに好きです。
美味しいですし、クーポンを使えば350円で買えることも多いので、非常にお得感もあります。
しかし、食べ終わった後のダメージが大きいんです…。
胃へのダメージが大きくて、結局「食べないほうが良かったな」と思うこともしばしば。
食べ始めのときに満足度の最高潮がきて、その後は下降していくイメージですね。
好きとはいえ、満足度の低い物にお金を使うのはもったいないと思い、禁止チャレンジを決意しました。
(中毒とまではいきませんが、何かにつけてつい食べてしまうことが多かったので…)
まあ、お菓子禁止チャレンジの理由と、言っていることはほぼ一緒です!
マクドナルド1ヶ月禁止チャレンジを終えての感想と良かったこと
マクドナルド1ヶ月禁止チャレンジは、2021年12月に実施しました。
本記事を書いている2022年1月現在は、すでにチャレンジを終えています。
ここでは、実際にやってみた感想と良かったことを書いていきます。
- マクドナルド1ヶ月禁止チャレンジを終えての感想
- マクドナルド1ヶ月禁止チャレンジをやって良かったこと
順番に見ていきましょう。
マクドナルド1ヶ月禁止チャレンジを終えての感想
正直に言って、あまり辛くなかったですね。
お菓子チャレンジのほうが辛かったように思います。
僕は、いつも朝食として朝マックを食べていることが多いです。
つまり、朝の空腹さえ満たせれば何とかなると考えました。
(それまでは食べないか、我慢の限界がきたときは朝マックのいずれかでした)
朝マックの代わりに登場したのが「冷奴」です!
生姜と醤油で食べるだけのシンプルな冷奴ですが、空腹を満たすには十分でした。
最近は、冷奴と一緒にプロテインも飲んでいます。
話が逸れましたが、結果として難なく禁止チャレンジを達成できた次第です。
マクドナルド1ヶ月禁止チャレンジをやって良かったこと
マクドナルド1ヶ月禁止チャレンジをやって良かったことは、主に2つあります。
- 胃へのダメージがなくなった
- お金がかからない
これもお菓子禁止チャレンジと書いていることは、ほぼ一緒ですね。
朝マック→冷奴に移行したおかげで、胃へのダメージがなくなりました。
朝マックにかかっていたお金も発生しなくなったおかげで、節約にもなっています。
ちなみに、冷奴は3つで100円以下です。
1日1つだけ食べているので、とても経済的です。
マクドナルド1ヶ月禁止チャレンジのその後
どころで、禁止チャレンジ後はどうなったのでしょうか。
1ヶ月食べなくなったことで、その後もマクドナルドを食べていないのでしょうか?
答えは「普通に食べています(どんっ」。
禁止チャレンジを始めた12月に、グラコロがスタートしていて、食べたくて仕方なかったんです…。
解禁後、すぐに食べに行きました。めちゃめちゃ美味しかったです。
ただ、以前よりは食べる頻度が減ったと思います。
禁止チャレンジ前は、下手すると週1〜2回は朝マックを食べていました。
禁止チャレンジ後は、月1〜2回ほどに頻度が減っています。
1ヶ月も禁止すると、かなり執着がなくなるんだなと思いました。
2022年1月は2つの「1ヶ月禁止チャレンジ」を実施!
2022年1月も禁止チャレンジを実施予定です!
予定というか、現在実施中です! チャレンジは以下の2つです!
- YouTube18時まで視聴禁止チャレンジ
- コンビニ1ヶ月禁止チャレンジ
なぜこの2つを禁止しようと思ったのか。
理由や感想は、また別の記事で書いていきます!
大きな理由としては、お金と時間です!
まとめ
ここまで、マクドナルド1ヶ月禁止チャレンジについてお話してきました。
止めたくても止められないことも、1ヶ月チャレンジでやると意外と止められるものです。
人にもよると思いますが、僕はゲーム感覚でチャレンジできるのが性に合っているようです。
もし悪い習慣や止めたいことがある方は、ぜひ1ヶ月禁止チャレンジを試してみてください。
それでは、ここまでお付き合いいただき、ありがとうございます!
翌月の1ヶ月禁止チャレンジはこちらから!