Profile & Lifestyle

そうだ!キャンプに行こう:初心者は慣れている人についていく

2021年3月4日

どうも! Yotaです!

最近、1日2食生活を始めたので、体の調子が良い感じです。

きっかけになった本については、あらためて読書感想を書こうと思っています。


さて、今回はタイトルの通りキャンプについてです。

自粛や在宅生活が続く昨今。

密を避けつつも、屋外で開放的に楽しめる遊びはないものか。。

……

そうだ!キャンプに行こう!

というわけで、今回は僕がキャンプに行った話をつらつらと書いていきます

  • 初心者でもキャンプを楽しめるのか
  • 初心者がキャンプを楽しむためにはどうしたらいいか
  • 実際にキャンプに行ってどんなことをしたのか


こんなことをお話するので、これからキャンプを始めたい人の参考になれば幸いです。

とりあえずキャンプの模様を見たい方は、「3.キャンプでいろいろ楽しみました」からどうぞ!

1.Yotaのキャンプレベル

まずは僕のキャンプレベルについてお話します。

キャンプって楽しそうだけど、少し敷居の高さを感じませんか?

必要なアイテムはいろいろあるし、きちんとアイテムを活かせるかも不安ですよね。

実際、僕自身がそうでした。

だからこそ僕のレベル感をお伝えして、初心者でもキャンプを楽しめることがわかればと思っています


前置きが長くなりましたが、僕のキャンプレベルは言わずもがな初心者です!

1度だけ泊まりでキャンプに行ったことはありますが、だいぶ前のことですし、そのときもキャンプベテラン勢の方が素早くセッティングしてくれました。

なので、テントやタープの立て方はもちろん、火のつけ方もよくわかっていません。

以前のキャンプは美味しいところを味わっただけで、知識や技術的な点ではほぼ素人と言えるでしょう。


そんなズブズブの素人の僕ですが、結果としてキャンプはめちゃめちゃ楽しめました

その理由は単純で、慣れている人についていったからです。

2.キャンプ初心者は慣れている人についていこう

これが本当に大事です!

初心者は、絶対に慣れている人と一緒に行くのがおすすめ

慣れている人と行くことには以下3つのメリットがあると思っています。

  1. やるべきことに迷わない
  2. 正しいやり方を教えてくれる
  3. キャンプに必要なアイテムを用意してくれる

それぞれ簡単にお話します。

メリット1.やるべきことに迷わない

人にもよるでしょうが、キャンプ場についたら「最初に何をしたら良いかわからない!」なんてことがあります。

  • テントを貼る?
  • 焚き火を起こす?
  • 焚き火を起こすための木を集める?

初心者ほど、こんな風に迷うことがあるでしょう(僕も1人で行っていたら迷っていたと思います。。

 

ですが、僕は慣れている人と行ったおかげで、こうした迷いはありませんでした。

ベテランのキャンパーさん(キャンプする人)から指示を受けて、言われるがままに次々と準備を整えていった次第です。

そのおかげでテントを貼ったり、焚き火を起こしたりする楽しさも味わいながら、スムーズに作業することができました。

メリット2.正しいやり方を教えてくれる

テントや焚き火など、最初はやり方がよくわかりません。

そのため、誤った手順でやると上手くテントを貼れなかったり、火起こしまでに時間が掛かったりします。

その点、ベテランキャンパーさんに教えてもらえれば、正しいやり方でスムーズに作業ができました

 

ちなみに僕は、テントを張っているときに「教えてくれる人がいて良かったなぁ」と思いましたね

テントって最初の広げ方やポールの立て方とか、意外と細かく決められているんですよね!
(当たり前だろ!と思った方、すみませんorz

最初、僕がテントを広げたときに思ったのは「この状態だとどっちが表かわかんね…」です。

しかし、そんな状態は一瞬のことで、後はベテランキャンパーさんの指示のもと順調にテントを張っていきました。

メリット3.キャンプに必要なアイテムを用意してくれる

これはもしかしたら怒られるかもしれません(^^;

ただ、正直に言って、キャンプに必要な各種アイテムを用意してくれるのは本当にありがたかったです!


初めてキャンプに行くとなると、当たり前ですが必要なアイテムは何も持っていません。

また、集めるにしても何を揃えれば良いかわからず、なかなかに骨が折れます。

こうしたときにも、ベテランキャンパーさんと一緒に行くと、キャンプを楽しむために必要なアイテムは大抵お持ちです。


なので、とりあえず一緒に行けばキャンプを楽しめる点でも、ベテランキャンパーさんについていくのはおすすめと言えます。

そして、実際に行ってみて楽しかったら、自分でキャンプ道具を集めましょう!(自分に言い聞かせてます。

というわけで、キャンプ初心者の方は慣れている人と一緒に行ってみてください。

めちゃめちゃキャンプを楽しめるはずです!

次は写真とともに、キャンプでどんなことをしたのか紹介します。

3.キャンプでいろいろ楽しみました

ここからは実際の写真とともに、僕が楽しんだキャンプの内容をお話していきます。

神奈川県の愛川町のほうに、キャンプに行きました。

集合は朝の7時! やっぱり朝早くから活動するのって気持ち良いですよねぇ。


しかも、雲1つない晴天!!!

「持ってるわぁ」と友達と盛り上がりつつ、準備を開始します。


はい! テントが完成しました!!

本当はもっと途中の写真とか撮りたかったのですが、完全に忘れてましたね。

悔しい。。

ともかくテントが張れたので、しばし休憩タイム。


こんな感じで、セブンイレブンのカフェラテをオシャレに置いてはしゃぎます

ある程度、はしゃぎ終わったら次は火起こしです!

こちらもショートカットでお送りしますよ。


ファイアスターターやフェザースティックを駆使して、火起こしに成功!

ベテランキャンパーの友人がやってくれました。僕は写真撮ってただけです。

その後の火の管理は僕がやりつつ、友人たちとしばらく語り合いました。


そして、ここからは食事タイム!

次々と美味しい食事が調理されていきます! 全て友人の手で!


肉!!!


焼けた!!!


カレー! 野菜たくさん!!!


こんな感じで、キャンプ飯に舌鼓を打っていきました。

なんでキャンプで食べるご飯って、いつもより美味しく感じるんでしょうね。。

最高に美味しかったです。


食後はしばらく自然と戯れて、ゆっくりと会話を楽しみました。

夕方前に片付けをして帰宅。至福の1日でしたね。

僕にキャンプを教えてくれた人

ちなみに僕にキャンプを教えてくれた友人は、YouTubeでキャンプチャンネルをやっている「きゃんぷぼっくす」さんです。

いろいろとキャンプ情報を発信されているので、ぜひ見てみてください。

きゃんぷぼっくすさん、めちゃめちゃ宣伝しときましたよ!


YouTubeチャンネル「きゃんぷぼっくす」より

まとめ

ここまで、僕の1日キャンプ体験談をお話してきました。

キャンプ初心者でも、間違いなくキャンプは楽しめます

ただ、最初はキャンプに慣れている家族や友人と一緒にやるのがおすすめです。

  1. 何をしたら良いか迷わない
  2. 正しく準備できる
  3. 必要なアイテムを用意してくれる


ベテランキャンパーさんと一緒に行くと、良いこと尽くしです。

初心者に必要なものは1つだけ。そう、キャンプを楽しむ心。

ベテランキャンパーさんに感謝の上、全力でキャンプを楽しみましょう!

というわけで、こここまでお付き合いいただき、ありがとうございます。

  • この記事を書いた人

Yota-ヨータ-

本業は、IT企業で営業っぽいことをやっています。2020年1月より副業ライターを開始。2020年6月より当ブログを開設し、現在はブログ執筆を中心として活動しています。副業や投資など個人の経験談をメインに、気まぐれに書いていきます。

-Profile & Lifestyle