家計簿公開 30歳 男性 会社員

Money

家計簿公開!30歳男性「会社員+副業ライター」|支出と来月予算を細かく紹介【2022年1月】

どうも、Yotaです!

気がつけば2月も中旬に差し掛かろうとしています。

上旬と中旬と下旬の境目って難しくないですか?

今回は、30歳「会社員+副業」男性の【2022年1月】の家計簿を公開します!

シリーズ5回目です!

2022年1月の支出と個人的トピックを紹介していきます!

ぜひ暇つぶしに楽しんでいただけたら幸いです。

この記事はこんな方におすすめ

  • 人がどのように支出管理をしているか知りたい
  • 30歳会社員のリアルな家計簿を見てみたい
  • 予算管理の参考情報が欲しい

前回の記事は下記よりどうぞ!

【2022年1月】予算と支出

2022年1月の予算と支出は以下の通りです!

1月は途中で大幅に予算を見直しました。

そのため、前回記事の内容と大きく変わっています。

項目 2021年12月の予算 2021年12月の支出 予算との差分
日用品費 6,000円 9,751円 3,751円
食費 18,000円 22,579円 4,579円

投資・書籍費

40,000円 11,099円 +28,901円
娯楽費 8,000円 13,084円 5,084円
美容・衣服費 9,000円 15,075円 6,075円
健康・医療費 6,000円 4,150円 +1,850円
特別な支出費 20,000円 28,699円 8,699円
交通費 5,000円 6,000円 1,000円
交際費 5,000円 3,125円 +1,875円
変動費合計 117,000円 113,562円

+3,438円

家賃 76,000円 76,000円 ±0
水道光熱費 21,000円 15,908円 +5,092円
通信費 2,200円 330円 +1,870円
寄付 1,000円 1,000円 ±0
固定費合計 100,200円 93,238円 +6,962円
全体合計 217,200円 206,800円 +10,400円

これまでの支出をもとに、予算を大幅に見直しました。

設定した予算を毎月使うわけではありません。

例えば、水道光熱費に含まれる水道費は、2ヶ月に1回の支払いです。

そのため、大きく変動しやすい費用の1つと言えます。

また、特別な支出費は単発での買い物や支出が該当します。

定常的な費用ではないですが、過去の傾向から大きな金額が発生しやすい費用です。

毎月予算を変更するのが手間なため、最大値で予算を組みました。

主な項目の振り返り

2022年1月の主な項目について、簡単に振り返りコメントを書いていきます。

変動費の振り返り

  • 投資・教養費:書籍代を1万円確保したので、たくさん本を買えるようになりました!読書がはかどる!
  • 特別な支出:新しいイヤホンを購入し、アップルミュージックに再び加入!(イヤホンは計上していません)
  • 交通費:1月はけっこう移動したので、想定以上に交通費がかかりました。見直すきっかけになりましたね。

1月は会社員の給料で、ボーナスが出ました。

ボーナスで購入したアイテムがいくつかありますが、それは支出には計上していません。

あくまでもボーナスからの支払いとして別管理にしています。

それでも想定外の出費も多く、大幅な予算見直しにつながった月でした。

【2022年1月】個人的な家計簿トピック

ここからは、2022年1月の個人的な家計簿トピックを紹介します!

トピックは以下の3つです!

  • 1ヶ月コンビニ禁止&YouTube18時まで禁止チャレンジを実施
  • ボーナスで完全ワイヤレスイヤホンを購入!
  • 交通費が意外とかかりました

1つずつお話していきます。

1ヶ月コンビニ禁止&YouTube18時まで禁止チャレンジを実施

2021年11月から毎月実施している1ヶ月禁止チャレンジ!

2022年1月は、1ヶ月コンビニ禁止&YouTube18時まで禁止チャレンジを実施しました。

YouTubeは、休みの日や起床後にダラダラ見てしまうことが多くありました。

時間をもっと有効に使おうと思って始めたのですが、結果としてNetflixをよく見るようになりましたね!(おい

コンビニはついつい軽食を買ってしまがちだったので、節約の観点から実施。

意外と辛さはなく、余裕でしたね。

2月に入ってからも、コンビニにはお金を下ろす以外では行っていません。

良いチャレンジでした。

ボーナスで完全ワイヤレスイヤホンを購入!

僕の会社は1月にボーナスが出ることもあって、高めの買い物をしました。

それが「TECHNICS EAH-AZ60」です!

以前からノイズキャンセリング機能を持つイヤホンが欲しくて、色々と探していました。

こちらのイヤホンはYouTubeでも紹介されている人が多く、購入を決めた次第です。

値段は約28,000円と張りましたが、結果は購入して大正解!

ノイキャンのおかげで、カフェにいてもとても静かに過ごせます。

音質に関しては、素人なのでよく分かりません。

素人感覚としては、違和感もなく音楽を聴けています。

何よりデザインがおしゃれ!

交通費が意外とかかりました

1月は交通費が意外とかかりました。

元々、色々と出かける予定ではあったのですが、事前の予算組みが甘かったですね…。

映画館までの交通費に、友人と遊ぶために渋谷を訪れ、髭脱毛のために新宿にも行きました。

5,000円あれば足りるだろうと思っていましたが、どんどんSuicaの残高が減っていきました。

こんなに遠出することは毎月あるわけではないのですが、今後は事前に運賃を計算しようと思います。

反省。

【2022年2月】来月の予算

最後に2022年2月の予算を紹介します!

1月の予算と同じです!

項目 2022年2月の予算
日用品費 6,000円
食費 18,000円

投資・教養費

40,000円
娯楽費 8,000円
美容・衣服費 9,000円
健康・医療費 6,000円
特別な支出費 0円
交通費 5,000円
交際費 5,000円
変動費合計 117,000円
家賃 76,000円
水道光熱費 21,000円
通信費 2,200円
寄付 1,000円
固定費合計 100,200
全体合計 217,200円

まとめ

ここまで、僕の2022年1月の支出をご紹介しました。

これまでの支出をもとに、大幅に予算を組み直した月です。

以前は月毎に発生するであろう費用に基づいて、予算を算出していました。

しかし、制度が甘い上に手間もかかるので、1月からは最大値で予算を組んでいます。

とはいえ、今後も実績をもとに見直していくと思います。

それではここまでお付き合いいただき、ありがとうございます!

  • この記事を書いた人

Yota-ヨータ-

本業は、IT企業で営業っぽいことをやっています。2020年1月より副業ライターを開始。2020年6月より当ブログを開設し、現在はブログ執筆を中心として活動しています。副業や投資など個人の経験談をメインに、気まぐれに書いていきます。

-Money