2021年12月の家計簿公開

Money

家計簿公開!30歳男性「会社員+副業ライター」|支出と来月予算を細かく紹介【2021年12月】

2022年1月20日

どうも、Yotaです!

ここ最近、寒過ぎて震えています…。

今回は、30歳「会社員+副業」男性の【2021年12月】の家計簿を公開します!

シリーズ4回目です!

1月も半ばを過ぎたところで、12月の支出と個人的トピックを紹介していきます!

ぜひ暇つぶしに楽しんでいただけたら幸いです。

この記事はこんな方におすすめ

  • 人がどのように支出管理をしているか知りたい
  • 30歳会社員のリアルな家計簿を見てみたい
  • 予算管理の参考情報が欲しい

前回の記事は下記よりどうぞ!

【2021年12月】予算と支出

2021年12月の予算と支出は以下の通りです!

項目 2021年12月の予算 2021年12月の支出 予算との差分
日用品費 5,000円 7,893円 2,893円
食費 18,000円 29,775円 11,775円

投資・教養費

6,000円 10,348円 4,348円
娯楽費 7,000円 13,475円 6,475円
美容・衣服費 6,000円 7,980円 1,980円
健康・医療費 2,000円 1,846円 +154円
特別な支出費 3,000円 26,935円 23,935円
交通費 1,500円 2,152円 652円
交際費 3,000円 3,000円 ±0
変動費合計 51,500円 103,404円 56,870円
家賃 76,000円 76,000円 ±0
水道光熱費 14,000円 20,548円 6,548円
通信費 2,000円 418円 1,582円
寄付 1,000円 1,000円 ±0
固定費合計 93,000円 97,966円 4,966円
全体合計 144,500円 201,370円 56,870円

ひどい!

ひどいひどい!

ひどい支出です! マイナスだらけ!

主な項目について、次で簡単に振り返っていきます。

主な項目の振り返り

12月の主な項目について、簡単に振り返りコメントを書いていきます。

変動費の振り返り

  • 食費:ネスプレッソのコーヒーカプセルをポイント(コイン)でなぜか購入できていませんでした。+4,000円の出費…。
  • 投資・教養費:書籍を買い過ぎました…。「No Rules」が面白かったです。書評を書きます!
  • 特別な支出:私服の制服化のため、ユニクロで1万円ほどまとめ買い。突き抜けました。出費が。
  • 水道光熱費:めちゃめちゃかかりました。寒くなってきた影響でエアコン代がかさんでますね。

主な項目をあげていますが、全ての項目が反省点だらけです。

意図的に出費が増えたものもあれば、予想外の出費もありました。

来月に活かしたいですが、本記事を書いている1月現在ですでにひどい状態です!

【2021年12月】個人的な家計簿トピック

2021年12月の個人的な投資トピック

ここからは、12月の個人的な家計簿トピックを紹介します!

トピックは以下の3つです!

  • マクドナルド1ヶ月禁止チャレンジを実施
  • 私服の制服化を実施!
  • 水道光熱費が高い…

1つずつお話していきます。

マクドナルド1ヶ月禁止チャレンジを実施

12月はマクドナルド1ヶ月禁止チャレンジを実施しました!

11月はお菓子禁止チャレンジを実施したので、12月は別のものを禁止にした次第です。

お菓子と同様に、マクドナルドはついつい食べてしまう物の1つ。

中でも朝マックが好き過ぎて、何かと理由をつけては買ってしまっていました。

しかし、食べた後の胃へのダメージが大きく(お菓子のときと同じこと言ってる)、満足度はあまり高くありませんでした。

そこでお菓子に次ぐ禁止チャレンジを実施したわけです。

チャレンジの甲斐もあって、12月はマクドナルドへの出費はありませんでした。

まあ、他の物で出費がかさみ、結果的に大幅に予算を超過してしまいましたが^^;

私服の制服化を実施!

12月はついに制服の私服化も実施しました!

制服の私服化とは、同じコーディネートの私服だけを着るスタイルとのこと。

定義やどこまでコーディネートを絞るかは、人によってまちまちだと思います。

僕の場合は、夏と冬でコーディネートを1つだけにして、2セットずつにしました。

春と秋は、上着やインナーで対応します。

私服の制服化をしたことで、いちいち出かけるときに悩むことがなくなりました。

元々も持っていた物も流用していますが、ほぼユニクロさんで揃えました。

費用は1万円ほどで済みましたが、これも突発的な出費となった次第です。

水道光熱費が高い…

予想外の出費で痛かったのは水道光熱費です。

まさかの2万円越え…。

1人暮らしにしてはかかり過ぎていますね。

12月は寒くなってきたこともあり、ほぼエアコンをつけていました。

また、僕はお風呂に毎日浸かるタイプなので、ガス代もかかります。

ちなみに、浴室暖房もつけています…(お風呂が寒過ぎます)。

12月はトイレ掃除と風呂掃除を毎日おこなっているため、水道代もアップ。

手痛い出費となりました。

ただ、僕は水道光熱費を節約しようとは思っていないので、このままで行きます。

来月1月の水道光熱費の結果とあわせて、予算を組み直します。

【2022年1月】来月の予算

最後に2022年1月の予算を紹介します!

1月の予算を表にまとめました。

項目 2022年1月の予算
日用品費 6,000円
食費 16,000円

投資・教養費

7,000円
娯楽費 10,000円
美容・衣服費 15,000円
健康・医療費 5,000円
特別な支出費 0円
交通費 5,000円
交際費 10,000円
変動費合計 74,000円
家賃 76,000円
水道光熱費 14,000円
通信費 2,000円
寄付 1,000円
固定費合計 93,000
全体合計 167,000円

まとめ

ここまで、僕の2021年12月の支出をご紹介しました。

いやー、ひどい支出状況でしたね。

マイナスだらけの月でした。

そして、恐ろしいことに来月も出費がひどいです。

うん、2月から締め直します!

それではここまでお付き合いいただき、ありがとうございます!

来月の結果はこちら!

  • この記事を書いた人

Yota-ヨータ-

本業は、IT企業で営業っぽいことをやっています。2020年1月より副業ライターを開始。2020年6月より当ブログを開設し、現在はブログ執筆を中心として活動しています。副業や投資など個人の経験談をメインに、気まぐれに書いていきます。

-Money