どうも、Yotaです!
今回は、30歳「会社員+副業」男性の【2021年10月】の家計簿を公開します!
先月から始めた本シリーズですが、今回で2回目となります。
前回は収入も細かく公開していました。
ただ、収入公開はいろいろとデメリットもあると思いましたので、今回からは支出面のみに焦点を当ててお話します。
その代わり、家計簿に関わる個人的なトピックを新たに加えました。
お金に関わるどのようなトピックがあったのか、暇つぶしに楽しんでいただけたら幸いです。
この記事はこんな方におすすめ
- 人がどのように支出管理をしているか知りたい
- 30歳会社員のリアルな家計簿を見てみたい
- 予算管理の参考情報が欲しい
前回の記事は下記よりどうぞ!
目次
【2021年10月】予算と支出
2021年10月の予算と、実際の支出を以下の表にまとめました。
端数は切っているので、若干のずれがあります。
予算との差分も算出していますので、ご覧ください!
項目 | 2021年10月の予算 | 2021年10月の支出 | 予算との差分 |
食費 | 18,000円 | 20,248円 | ▲2248円 |
交際費 | 4,000円 | 4,220円 | ▲220円 |
娯楽費 | 5,000円 | 7,715円 | ▲2,715円 |
日用品費 | 3,000円 | 8,817円 | ▲5,817円 |
美容・衣服費 | 15,000円 | 7.062円 | +7938円 |
交通費 | 1,500円 | 4,000円 | ▲2,500円 |
特別な支出費 | 1,800円 | 5,143円 | ▲3,343円 |
変動費合計 | 48,300円 | 57,205円 | ▲8,905円 |
家賃 | 76,000円 | 76,000円 | ±0 |
水道光熱費 | 14,000円 | 11,235円 | +2,765円 |
通信費 | 6,400円 | 2,033円 | +4,367円 |
投資・教養費 |
30,000円 | 27,218円 | +2,782円 |
健康・医療費 | 10,000円 | 13,376円 | ▲3,376円 |
寄付 | 1,000円 | 1,000円 | ±0 |
固定費合計 | 137,400円 | 130,862 | +6,538円 |
全体合計 | 185,700円 | 188,067円 | ▲2,367円 |
ご覧の通り、予算に対して支出が上回ってしまいました。
約2,400円ほどの超過ですが、各項目ごとに反省点が盛り沢山です。
各項目の振り返りは、変動費と固定費に分けて見ていきます。
変動費の振り返り
変動費の項目ごとに、振り返りコメントを書いていきます。
変動費の振り返り
- 食費:朝マック食べすぎた!クーポン使うと350円の安さでついつい…。反省しています。
- 交際費:友人の誕生日があって、プレゼント代が発生しました、その分で少し足を出た形ですね。
- 娯楽費:お菓子食べすぎました…。朝マックといい、衝動が抑えきれませんでした!
- 日用品費:浄水器のカートリッジ代がかさみました。3ヶ月に1度送られてくることを忘れていましたね。
- 美容・衣服費:当初買おうと思っていた高めの洗顔料を止めたので、プラスで着地しました。
- 交通費:交通費が想定以上の出費!遠い場所の歯医者に行く予定を忘れていて、予算組みを失敗したのが原因です。。
- 特別な支出費:突発的な支出の項目です。プレイステーションネットワーク代です。はい。
食関連で、余計な出費をかけすぎました…。大変反省しております。
中でも、お菓子の食べ過ぎが良くない。
美味しいんですけど、満足感は一瞬です。正直に言って、あまりコスパは良くないです。
一方で予算設定が低すぎるとの見方もできるので、今回の支出をもとに11月の予算を修正していきます。
固定費の振り返り
続いて固定費の各項目ごとの振り返りです!
固定費の振り返り
- 家賃:家賃は一定なので、変動なしです!
- 水道光熱費:今月は水道費の支払いはありませんでしたが、前月の半額を加算しています。
- 通信費:楽天ひかりがキャンペーン期間のおかげで、安く済んでいます。予算は定価に戻ったときの金額で組みました。
- 投資・教養費:オンライン英会話・書籍・積み立てNISAが含まれます。書籍代をコントロールして抑えた次第です。
- 健康・医療費:歯医者で虫歯治療やクリーニングを実施した影響で、想像以上の出費が…。おかげで綺麗になりました。
- 寄付:毎月1,000円だけ寄付しています。こちらも一定なので、変動なしです。
通信費など固定費の余剰分に甘えて、変動費の管理が緩くなりましたね。反省。
医療費が前月よりも多く発生したのも手痛いポイントの1つでした。
虫歯治療の後、歯や歯茎の中のクリーニングもおこなったので、ひと月で4回くらいは通ったと思います。
ただ、11月以降は月に1回で済む予定なので、歯医者代は予算が組みやすくなりそうです。
【2021年10月】個人的な家計簿トピック

支出を振り返ったところで、ここからは10月の個人的なトピックをお話していきます。
家計簿に関わるところで、影響したことをピックアップしました。
トピックは以下の3つです。
- お菓子が止められない
- 自炊できない日もある
- ジムとオンライン英会話を辞めた
それぞれ見ていきましょう!
お菓子が止められない
10月の最大のトピックであり、反省点です。
お菓子代は娯楽費に入れているのですが、ちょーっとお菓子にお金をかけすぎた感がありますね。
ポテチやチョコレートなどのお菓子を度々買ってしまいました。
一回あたりの金額は300円もかかっていなかったと思いますが、塵も積もれば山となります。
気がつけば、あっという間に娯楽費を圧迫していたわけです。
しかも、お菓子は食べ始めが満足度のピークで、食べ終わった後は後悔することが多いんですよね…。
これならお菓子を食べずに、月に一度焼き肉とかに行くほうが良いなと思いました。
10月の反省を踏まえて、11月は1ヶ月間お菓子禁止チャレンジを実施しています!
自炊できない日もある
食費絡みのトピックでは、「自炊できない日もある」ことです。
僕は基本的に自炊しているのですが、仕事の具合によっては作れないときもあります。
単純に時間がなかったり、疲れて作る気力がなかったりと。
自炊できない日は外食だけはかろうじて避け、オリジン弁当で惣菜だけ買います。
そして、玄米を炊いて一緒に食べるのですが、この惣菜代が案外馬鹿になりません!
唐揚げとサラダを買うと、おおよそ500円ほどになります。
しかしお菓子と同く、ちりつもで出費はかさみます。
食費関連は、惣菜代がけっこう圧迫したなぁと感じた月でした。
11月以降は忙しさも加味しつつ、日によっていつも以上に手軽に自炊できる環境を整えていきます。
ジムとオンライン英会話を辞めた
コストカットのトピックとしては、「ジムとオンライン英会話」を辞めたことです。
別件でお金が急きょ入用になるできことがあり、支出を見直しました。
そして、悩んだ末にジムとオンライン英会話を辞めることにしたわけです。
ジムは行かずとも家でも筋トレできますし、オンライン英会話は必ずしも必要なことではなかったからです。
また、月2万円ずつの積み立てNISAも、3,000円まで減額しました。
今回の一件はきっかけに過ぎませんが、まずは生活防衛資金を貯めるべきだなと思えました。
自分の中の目標額を貯めた後に、あらためてオンライン英会話に入会し、積み立てNISAの金額も戻す予定です。
筋トレは自宅でも上手くできているので、再入会するつもりはありません。
【2021年11月】来月の予算
最後に、11月の予算を紹介します!
以下の表にまとめていますので、ご覧ください。
項目 | 2021年11月の予算 |
食費 | 18,000円 |
交際費 | 3,000円 |
娯楽費 | 6,000円 |
日用品費 | 3,000円 |
美容・衣服費 | 9,300円 |
交通費 | 2,000円 |
特別な支出費 | 3,000円 |
変動費合計 | 44,300円 |
家賃 | 76,000円 |
水道光熱費 | 14,000円 |
通信費 | 6,000円 |
投資・教養費 | 30,000円 |
健康・医療費 | 10,000円 |
寄付 | 1,000円 |
固定費合計 | 113,400円 |
全体合計 | 157,700円 |
10月の結果を踏まえて、娯楽費や美容・衣服費の金額を調整しています。
健康・医療費はジム代が11月分までかかるため、12月以降の予算はもう少し下がります。
お菓子禁止チャレンジも始めているので、食費はきっと今月よりも抑えられるはず!
いや、抑えてみせます! 乞うご期待!
まとめ
ここまで、僕の2021年10月の支出をご紹介しました。
娯楽費内のお菓子代含め、10月は食関連で費用がかさんだ月でしたね。
その他、交通費の予算外の出費や浄水器のカートリッジ代といった予測できたはずの出費もあります。
引き続き前月の結果をもとに修正し、よりベストな予算組みを目指していきます!
来月もまた家計簿を公開しますので、お楽しみください。
ここまでお付き合いいただき、ありがとうございます!
翌月の結果はこちらから!