どうも、Yotaです!
今回は、11月に実施した「お菓子1ヶ月チャレンジ」についてお話します。
いきなり言われても「なんぞやそれ?」状態ですよね。
ですので、そもそもお菓子1ヶ月禁止チャレンジとは何か、なぜ始めたのかも含めて紹介します。
お菓子1ヶ月禁止ですが、習慣化のヒントにもなるかもしれません。
暇つぶしにでもぜひご覧ください。
この記事はこんな方におすすめ
- お菓子1ヶ月禁止チャレンジについて知りたい!
- 何かを1ヶ月制限した実体験が聞きたい!
- 習慣化のヒントが欲しい!
目次
お菓子1ヶ月禁止チャレンジとは?
最初に、お菓子1ヶ月禁止チャレンジとは何かを説明します。
説明と言っても、文字通りお菓子を1ヶ月食べないだけです。
とはいえ、お菓子とひと口に言ってもさまざまです。
基準としては、僕の中でお菓子と判断した物は全てお菓子としました。
以下は主なお菓子例です。
- スナック菓子
- チョコレート類
- キャンディ類
- アイス類
- 飲食店のデザート類
まあ、ざっくり「おかしのまちおか」さんにある物は全て禁止です。
11月1日〜11月30日までの1ヶ月間で実施しました。
なぜお菓子1ヶ月禁止チャレンジを始めようと思った?
なぜ、お菓子1ヶ月禁止チャレンジを始めようと思ったのか。
主な理由は2つあります。
- 食べた後の満足度が低い
- お金がかかる
1つずつお話します。
食べた後の満足度が低い
禁止チャレンジをしようと思った最大の理由です。
僕は小腹が空いたときに、ついついスナック菓子を食べていました。
しかし、スナック菓子の満足度って食べた瞬間なんですよね…。
食べた瞬間は「美味しい!」となるんですが、そこがピークです。
満足度は一気に下がってしまい、食べ終えた後は「食べなくて良かったな」と思ってしまいます。
ちなみに、お菓子を否定しているわけではありません!
あくまでも、僕の嗜好が変わっただけだと思います。
ただ、これまでは止めようと思っても、なかなか止められませんでした。
チャレンジ形式なら「ゲーム感覚で止められるのでは!」と思って、お菓子1ヶ月禁止チャレンジを始めたわけです。
お金がかかる
2つ目の理由は、お金がかかることです。
毎回お菓子を買うと、100円〜200円ほどかかっています。
たかが数百円、されど数百円。
何度も買っていれば、お金も馬鹿になりません。
満足度が高いならともかく、低いことに毎回使ってしまうのは良くないなと思いました。
お金の節約も考えて、禁止チャレンジ実施の後押しとなった次第です。
お菓子1ヶ月禁止チャレンジを終えての感想と良かったこと
11月中に実施したお菓子1ヶ月チャレンジですが、感想を以下の2つに分けてお話します。
- お菓子1ヶ月禁止チャレンジを終えての感想
- お菓子1ヶ月禁止チャレンジをやって良かったこと
1つずつみていきましょう。
お菓子1ヶ月禁止チャレンジを終えての感想
結論から言うと、辛いのは最初の1週間だけでした。
開始して1週間ほどは、めちゃめちゃお菓子が食べたかったです…。
小腹が空いてしまい、空腹に苦しめられました。
しかし、1週間も経過すれば落ち着いて、不思議とお菓子を食べない生活に慣れました。
結局、お菓子が食べたかったのではなく、単に空腹をどうにかしたかっただけなのかなと。
これまではある種、癖のようにお菓子を食べてしまっていたのだと思います。
結果として、2週間目以降は特段辛さを感じることもなく、チャレンジを終えました。
お菓子1ヶ月禁止チャレンジをやって良かったこと
やって良かったことは、満足度の低い物にお金を使わなくて済むようになったことです。
以前はお菓子を食べて、後悔が残っていました。
禁止チャレンジをおこなって、後悔する買い物を1つ減らせたのは良かったです。
また、お菓子の代わりとなる空腹対策を見つけられました。
根本的な問題はお菓子ではなく、空腹に苦しめられることです。
最近は冷凍ブルーベリーの1kgをまとめ買いして、おやつ代わりに食べています。
まとめ買いだと安いですし、健康や肌にも良いので重宝しています。
そして、1ヶ月禁止チャレンジを実施したことで、何かを断つ自信がつきました。
後述のマクドナルド禁止チャレンジにもつながるのですが、何か満足度の低い物事は1ヶ月禁止チャレンジで止められると。
1ヶ月チャレンジ後はお菓子を食べていますが、以前に比べれば量は非常に減りました。
何か悪い習慣を断ちたいときは、ひとまず1ヶ月チャレンジで止めてみるのがおすすめです。
12月はマクドナルド1ヶ月禁止チャレンジ
最後に、12月に実施するチャレンジを紹介します。
12月は「マクドナルド1ヶ月禁止チャレンジ」です!
本記事を書いているのが2022年1月ですので、すでにチャレンジは終わっていますが^^;
マクドナルド1ヶ月禁止チャレンジの模様は、別記事で書いていきます!
まとめ
ここまで、お菓子1ヶ月禁止チャレンジについてお話しました。
辛かったのは最初の1週間だけで、すぐに慣れます。
もし満足度の低い物や悪い習慣があるなら、まずは1ヶ月チャレンジで実施してみてはいかがでしょうか。
意外と簡単に、辞められるかもしれません。
ここまでお付き合いいただき、ありがとうございます。
翌月の禁止チャレンジはこちらから!